▼ 式典概要

名 称 LSHアジア奨学会 2020年度(第19回)奨学金授与式
日 時 2020年10月14日(水)15:00~16:00(14:30開場)
場 所 主婦会館プラザエフ7階カトレア(東京都千代田区)
対 象 2020年度奨学生50人(10国・地域)
内 容 1 開会の辞
2 黙  祷
3 会長挨拶(特定非営利活動法人LSHアジア奨学会 会長 ⿅取克章)
4 来賓祝辞(駐日本国大韓民国大使館 教育官 梁鎬錫
5 表彰状授与
6 ⾟潤賛さん(李秀賢さん母・当会名誉会長)挨拶(オンライン参加)
7 閉会の辞

※ 本年度は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、オンライン参加者多数&式典後交流会は中止。
主 催 特定非営利活動法人LSHアジア奨学会
協 賛 日本航空株式会社

▼ 式典レポート

2020年度は50名の奨学生――奨学生総数は998人に到達

2020年10月14日(水)、主婦会館プラザエフ(東京都千代田区)において、第19回奨学金授与式を開催しました。

本年度は、13の国・地域から50人の奨学生が選ばれました。
この結果、当会設立以来の奨学生は、18の国・地域から998人になりました。
来年度の設立20周年では、延べ1000人を突破する見通しです。

式典当日は、首都圏の奨学生および当会会員・支援者の方々に加え、各地からのオンライン参加という初の試みも実現しました。


⾟潤賛さん
(釜山からオンライン参加)

毎回⽋かさずに訪⽇してくださった⾟潤賛さんも、新型コロナウイルス感染症拡大予防への配慮から、釜山からオンラインでご参加いただきました。
⾟さんは「今年は本当に⼤変な年でした。私の好きな⾔葉は「若い頃の苦労は買ってでもせよ」です。今は⼤変と思う全ての事も、広い世界に向う契機にも美しい思い出にもなる」と語り、奨学⽣を激励してくださいました。


⿅取克章 会⻑

また、⿅取克章会⻑は、辛さんや当日出席した来賓・支援者等に謝意を述べた上で、奨学生らに祝意を表しながら「困難な時代には、他者への思いやりと社会的な寛容が求められる。そして、いかに困難な局面でも、皆さんの周囲には皆さんを見守り支えてくれる多くの友人がいることを忘れないでほしい」と語りました。

尚、この日ご出席くださった来賓は次の方々です。


梁鎬錫様(来賓祝辞)
  • 駐日本国大韓民国大使館 教育官 梁鎬錫
  • 外務省北東アジア第一課 課長補佐 宮田起三弘
  • 在日本大韓民国民団 東京本部 副団長 申大永

そして、本年度の冠奨学金ご提供者は次の方々です。

  • 日本語学校協同組合 理事長 山本弘子
  • 学校法人電子学園 日本電子専門学校 広報課長 飯塚哲朗
  • 学校法人小倉学園 東京・iスマートビジネス専門学校 校長 三田寺秀高
  • 株式会社東京セントラル 代表取締役 野田耕司

この後、会場に出席した奨学生一人一人に対し、鹿取会長および冠奨学金ご提供者が表彰状を授与しました(本年度の奨学金受給者は下記の通りです)

最後に、当日の出席者全員で記念撮影を行いました。

2020年度 奨学金受給者 一覧

在籍校 氏 名 性別 出身国・地域
01 アークアカデミー 新宿校 董睿 中国
02 スリー・エイチ日本語学校 TRUONG THI LINH ベトナム
03 セントメリー日本語学院 于洋 中国
04 ミツミネキャリアアカデミー 日本語コース 金尚佑 韓国
05 メリック日本語学校 才子涵 中国
06 ユニタス日本語学校 張昆吾 中国
07 西日本国際教育学院 LAM THI NGOC HUYEN ベトナム
08 赤門会日本語学校本校 呉承勳 韓国
09 千駄ヶ谷日本語学校 銭昊天 中国
10 千代田国際語学院 吴洪玲 中国
11 双葉外語学校 GANZORIG DELGERMAA モンゴル
12 長野国際文化学院 葛家奇 中国
13 東京ギャラクシー日本語学校 金棋東 韓国
14 東京言語教育学院 李光仁 中国
15 東京国際大学付属日本語学校 FARHAN DANIAL BIN MOHD EKRAM マレーシア
16 東京日英学院 BUI THI ANH THU ベトナム
17 東京日語学院 BUI THI PHUONG OANH ベトナム
18 東洋言語学院 楊嘉笛 中国
19 飛鳥学院 PHAM VAN HONG ベトナム
20 ARC東京日本語学校 DAM THI LAN ANH ベトナム
21 早稲田言語学院 横浜校 CHHANTYAL GANESH ネパール
22 大阪国際教育学院 NGUYEN XUAN LUONG ベトナム
23 カナン国際教育学院 伍啸天 中国
24 神村学園専修学校 OLI PREM ネパール
25 国際ことば学院日本語学校 姚一婧 中国
26 クローバー学院 娜日蘇 中国
27 盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校 日本語学科 PHAM THI MAI ベトナム
28 エリート日本語学校 柯長源 中国
29 静岡インターナショナルスクール DIKA ALPUMA GUSTAVINO インドネシア
30 大阪YMCA学院 金文成 韓国
31 銀座ワールドアカデミー 張剣波 中国
32 沼津日本語学院 SURIYAPPERUMALAGE TENISHA PIYANJALEE SURIYAPPERUMA スリランカ
33 神戸外語教育学院 尤培遠 中国
34 静岡日本語教育センター 金世逸 韓国
35 ISIランゲージスクール 尹柱煥 韓国
36 長沼スクール 東京日本語学校 蔡捷安 台湾
37 京都あすかアカデミア SOT SOTHEA カンボジア
▼ 日本語学校協同組合 冠奨学金 受給者
38 アカデミー・オブ・ランゲージ・アーツ CHAN QI SHENG マレーシア
39 カイ日本語スクール 徐兆佑 台湾
40 岡山外語学院 楊雅潔 中国
41 吉祥寺外国語学校 姜定賢 韓国
42 市川日本語学院 LE THI HANH ベトナム
43 仙台ランゲージスクール 日本語科 MAI TUONG THINH ベトナム
44 東方国際学院 梁瑋怡 中国
45 富山国際学院 BATBOLD KHUSLEN モンゴル
46 与野学院日本語学校 NGUYEN THI NU ベトナム
47 JCLI日本語学校 沈江土 韓国
▼ 学校法人電子学園 冠奨学金 受給者
48 イーストウエスト日本語学校 NGUYEN THI LOAN ベトナム
▼ 学校法人小倉学園 冠奨学金 受給者
49 メロス言語学院 楊理媛 韓国
▼ 株式会社東京セントラル 冠奨学金 受給者
50 国書日本語学校 秦詩雨 中国
◆ 奨学金および当会の活動に関するご意見・ご質問等は下記までお寄せください。

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-5-15 ストークメイジュ203
TEL 03-6271-4604  FAX 03-6455-5387
MAIL office@s-asia.org